menu
有限会社 ジェイエー・ワンプ

SERVICES

事業内容

CONTRACTOR

主なコントラ事業

01.

飼料収集

私たちは様々な作業を行い、安心・安全な飼料づくりのために技術と経験を活かし、より良い品質の飼料作りを目指します。農場様のさまざまな要望に対応するため、最新型のマシーンで1年間を通して、高品質な作業をしっかりと行なっております。サイレージ作りの3原則である「①良い予乾」「②上手な詰め込み」「③完全な密封」その全てを大切にしています。

飼料を作るための共通工程

1
牧草刈取り作業

「モアコンディショナ」や「バタフライ」という附属機で牧草を刈り取ります。

2
牧草乾燥作業

刈り取った牧草を乾燥させるため 「テッダー」を使い反転させます。

3
集草作業

「レーキ」という機械を走らせ牧草を集め、集草列を作ります。

ロールラップ方式

4
牧草収集(ロールベーラー)

集草列の上に「ベーラー」を走らせ収集し、圧縮しながらロール状に成型し牧草ロールが出来上がります。

5
ロールラッピング作業

牧草ロールをラップフィルムを使い密封する事で、サイレージ化(発酵)させる事ができます。

バンカーサイロやスタックサイロ方式

6
牧草収集(自走ハーベススター)

集草列の牧草を刻みながら収穫しバンガー及びスタックサイロに運搬する。

7
各サイロに運搬・踏圧作業


各サイロ内に運搬した牧草を踏圧し、ビニールシートで覆うことでサイレージ化(発酵)させる事ができます。

バンガーサイロ作業

スタックサイロ作業

02.

草地管理

草地管理作業は、草地を良好に維持・継続する為にとても重要な作業です。 適切に管理することで、牧草や飼料作物の植生改善や品質向上に繋げる事ができます。 草地の土壌を良好な状態にするために行う「草地更新」と「消化液散布」の様子を動画で紹介しています。

草地更新作業

草地更新を行う事で、生産性が低下した牧草収量の増加や品質の向上が期待できます。

消化液散布作業

消化液散布作業で使用する「消化液」は、牛の糞尿を原料として作られる液状の有機肥料で、牧草畑等に散布され作物の生育を助けます。

03.

草地層圧作業

草地層圧作業

油圧ショベルやブルドーザーで荒地・急斜面の起伏修正をし、機械作業を行える牧草地作りを行います。

CONTACT

お問い合わせ

お仕事や採用についてお気軽にお問い合わせください

TEL:0153-76-2861
FAX:0153-76-2865
MAIL:infojawamp.jp

(注意※@に変更して送信してください)

受付:9時~17時(FAX:24時間)